vecmath

HelloPhysicsWorld->vecmath-ruby->chapter5.1

ごめんなさい、前回のchapter5で、嘘ついていました>< http://d.hatena.ne.jp/paella/20070204/1170596857 http://d.hatena.ne.jp/paella/20070205/1170686957 rubyには値渡ししかなく引き数として与えられた変数の値を変えても元の式の値は変わりません.…

HelloPhysicsWorld->vecmath-ruby->chapter7

で、overload。こっちは静的と動的言語の差異で、なかなか上手く実装できませんでした。 javaのポリモーフィズム(多態性)を、rubyでどう実装する*1かって事ですけど。方法としては、 型をチェックす rubyのkind_of?メソッド 識別メソッドを設定 関数名の置…

HelloPhysicsWorld->vecmath-ruby->chapter6

rubyのoverrideとoverloadとについて rubyにjavaのvecmathライブラリを移植するときにoverloadの実装で困ったのでメモ。

HelloPhysicsWorld->vecmath-ruby->chapter5

そういえば、Rubyは参照渡しできないんだね。使おうと思ったこともなかったので気づかなかったw;rubyx.vecmath.Matrix3クラスのget_rowメソッドを仕方なく、以下で実装した>< class Matrix3 def get_row row raise "" unless row < 3 vec = Vector3.new …

HelloPhysicsWorld->vecmath-ruby->chapter4

なんかメンドクサイので、Vecmath.Matrixはmatrix.rbに委譲したい*1けど、ムリかなw; module作ってみたけど、やっぱり黒魔術覚えて使わった方が。 テトリスっぽくて書いてるときは、楽しかったんですけど、改めて見るとねw; module Mat3 attr_accessor :…

HelloPhysicsWorld->vecmath-ruby->chapter3

Tuple2,Tuple3,Tuple4の検討案。 module入れ子にしていって、差分だけ記載するようにしたが、ん〜。 寝て頭リセットしたけど微妙かな。 eval系*1使った方が簡潔にかけるかな? でも速度的なもの考えるとevalってのも。 まあ一番問題なのはPoint4がPoint2,Poi…

HelloPhysicsWorld->vecmath-ruby->chapter2

で、実装中^^

HelloPhysicsWorld->vecmath-ruby->chapter1

vecmath懐かしい。Java3Dのシーングラフって言葉にあこがれた時代が私にも有りました( -_-)- vecmath package(日)rubyで実装するか、javaxから引っ張ってるかだけど、まあ実装します。暇じゃないけど。 int,fload,doubleはrubyで区別無いので纏めるとして、…