「第 72 回 関西 Debian 勉強会」のメモ
何点か疑問が解決したのでメモっとく。
また問題ないとおもっていた、aptパッケージ管理でインストールしたソフトの同期方法がうまくいかなかった。
まあ64bitから32bitへの同期で失敗なので、同一アーキなら問題ないのだろう。
VBox 上の debian64bit から debian32bit 環境への引越しする場合
Problem. [http://d.hatena.ne.jp/murase_syuka/20130525/1369487981:title=前回]の方法ではパッケージを同一には出来なかった><、たとえばperl64bitパッケージは、32bit環境にインストールできないので。 Question. どうすればよいのだろうか?
前回のパッケージ同期を試したら、「パッケージは存在しません」で、弾かれたw;*1
しかたないので、synapticでめぼしそうな物を探しながら、apt-get install したよ、俺www;
以下自分のQ&Aメモ
** VBox 上の debian64bit から debian32bit 環境への引越しする場合 Q. パッケージ構成が同じなら、/etc and /home/user 以下を copy で問題なし? A. サーバー環境の移行の場合は、/etcをコピーしても64bit依存があるので駄目。 A. クライアント環境なら、/home/userで問題無し ** debian で使いやすい無料 dns サービスって? Q. DynDNS が有料化されたので A. [[http://ieserver.net/][ieserver.net]] とか使っている ** GNU/kfreebsd は運用可能なほど安定している? Q. squeeze のときはインストールが成功しなかったので A. wheezyも安定はしていないもよう ** nVidia 配布ドライバの行儀の良いインストール方法 Q. kernel の更新のたび?ドライバの再インストールしてたので A. nvidiaの配布ドライバを使う以上は仕方ない A. DKMS辺りをしらべてみれば?
他の人のQ&Aメモ
** その他 *** debianでのruby環境について rbenv + bundlerで良い *** usbメモリインストール挫折 squeeze以降簡単、ddでコピー *** 古いパッケージが欲しい snapshot-debian or debian-archive等に有り *** netinst.isoでのインストールで無線ネットワークをdefult設定失敗 有線をデフォルトでインストール、その後に無線設定が簡単 インストール時に無線を使いたい場合は、ドライバを用意する必要有り *** debianが動くハードウェア情報は [[hardware compatibility list][HCL]] が何処かに有り 少し古いハードが鉄板 *** 日本語情報 ubuntuのQ&A(PPAの情報はdebianでは使えない) ML debian-user-jp?(あんまり活発でない) debian-irc(在中率そこそこ) debianwiki(英語) *** ubuntuみたくLTS なんか盛り上がっていたけど結論でず *** upgrade時の意図しないconfファイル更新 ベストは、diff確認して、yesで更新 あるいは、何も考えずに、yesで更新 更新した場合、前のconfは何処かに保存されてる? *** APT-Pinningの使い方 そのうちdebian勉強会でやりましょうか *** Webアプリ関連のパッケージが古い debianでなく、そのWebアプリの流儀にそって