OpenSolaris2009.06のemacs環境
って未だに環境作ってなかったのかよ><
はい、作ってなかったんですよね。
なので、まっさらからのemacs環境構築です>w<b
で、今ごろ作り出すのは、
OpenSoalrisってよりUnix系と親密で長い付き合いになりそうな*1ので、
確りと環境を作っておく事にしました。
.emacs と .emacs.d などをちゃんと分割したらとても気分がいい - 刺身☆ブーメランのはてなダイアリーを参考に、
.emacs環境を拡張機能ごとのフォルダに分割していく方針。
.emacs
~/.emacsを作成。
load-pathを通しておく><
;; -*- Mode: Emacs-Lisp ; Coding: utf-8 -*- ;; elispディレクトリをload-pathに追加 (setq load-path (cons "~/.emacs.d/elisp" load-path))
Alt-Key is invalid to Emacs22 on OpenSolaris
emacsでAlt-Keyが動かないw;
ググッてみたら、http://ao.dip.jp/~okazaki/diary/?date=20090428に同様の現象がある。
やっぱり無効だったみたい*2。
~/.emacs.d/elisp/init-opensolaris.el*3に以下を記載。
;; -*- Mode: Emacs-Lisp ; Coding: utf-8 -*- (setq x-alt-keysym 'meta)
Anthy関連インストールしている場合でエラーになるとあるけど、
ATOK使いたいので、一先ず気にしないでおく。
で、~/.emacsを修正
init-opensolaris.elの読み込みを追加><
;; -*- Mode: Emacs-Lisp ; Coding: utf-8 -*- ;; elispディレクトリをload-pathに追加 (setq load-path (cons "~/.emacs.d/elisp" load-path)) ;; 個別の設定をロードしまくりパート (load "init-opensolaris")動作確認問題無し>w<b
*1:NetBeansも極めたいですけど、sshでのリモートログイン前提だとやっぱりまだまだ便利ですしね
*2:windowsキーが代わりに使える?っぽいけど、これOpenSolaris固有のバグなのかよく分からないw;
*3:elispディレクトリの作成、およびinit-opensolaris.elファイル作成は適宜やっといて*w*