Solaris

openindianaに固定IP設定

Solarisのサーバー運用考えるとルータ等のDHCPサーバから動的にIP割り振られるのは管理上うれしくない。 ので、固定IPの設定する。のメモっとく。 CUIで設定 OpenIndiana b151 Serverを入れているのでGUIが無いんです>< ので、CUIで設定*1です。 最初に、n…

openindianaのsambaサーバー構築、その0.6.3

またまた追記w<、前回の記事に、 なので、パッチ適用済みzpool使えば問題なかったです>< パッチ適用のを使うと、以下の通り無問題w< って、書いたけど いろいろ弄ってたら、 b151aのデフォルトのzpoolで、 zdb tank | grep ashift #=> ashift 12 と、…

ZFSとSSDとZIL、メモったー

togetterへのリンク貼っとく ZFSのL2ARCについての考察 - Togetter iSCSIでZILとL2ARCにSSDを使うことについて 01 - Togetter iSCSIでZILとL2ARCにSSDを使うことについて 02 - Togetter ん〜、どこかにSSD余ってないかな?

openindianaのsambaサーバー構築、その0.6.2

前回の記事で、”block-sizeってパラメータ無いと怒られるw;”なんて書きましたが、 以下のOpenIndianaWikiのリンク先にパッチ適用済みのzpoolが有ったとさ*1...orz http://wiki.openindiana.org/pages/viewpage.action?pageId=4883847 なので、パッチ適用済…

openindianaのsambaサーバー構築、その0.6.1

一旦、zpool export して WD 1TB x 4 on Mother of SATA と WD 2TB x 4 on SATA4P-PCI of SATAを 交換して再計測してみた>< WD1Tx4(raidz1)(玄人志向 SerialATA PCI SATA4P-PCI) root@openindiana:~# cd /myraidz/ root@openindiana:/myraidz# ptime mkfil…

openindianaのsambaサーバー構築、その0.6

え〜、安かったのでWestern DigitalのAdvanced Format対応HDD買いました。 けど、なんか買ってから思ったんだけどOpenIndiana b148って4k sector対応してる? って訳で色々実験してみるw< ググッてみると、ん〜。 OpenIndianaのWikiから以下のエントリが有…

openindianaのsambaサーバー構築、その0.5

Solarisで使ってたHDDを、Windowsで使おうとしたけど、 「GPT保護パーティション」うんたら言われてNTFSに再フォーマットができない。 で、ググッてみると「diskpart」ってwindows標準ソフト使うのが良いとのこと。 WindowsからのGPT保護パーティションの削…

openindiana memo

一寸調べたのでメモ。 はぁ〜、ソラリスソラリスw; IPS等の基本操作 http://wiki.openindiana.org/oi/Using+OpenIndiana IPS(パッケージマネージャ)に含まれるOSS一覧 http://wiki.openindiana.org/oi/Popular+Software

openindianaのsambaサーバー構築、その1.3

なんか忙しくてほっといたけど、openindiana b148 serverの ファイル共有設定しておく。 基本は、以下opensolrisの記事の方法と一緒。 pfexecが動かない?のでsudo su使ってrootに。 opensolarisのsambaサーバー構築、その1.0 - 会者定離で以降 opensolar…

openindiana b148 server install

OpenIndiana b148 server のインストールメモ。 select keyboard layout 23.Japanese select language 15.Japanese select install 1. Install OpenIndiana を、CUIから色付きのCUIにwww; Welcome to OpenIndiana*1 Esc-2 or F2 Disks F2*2 Fdisk Partit…

Solaris系ディストリビューションの調査メモ

とんとご無沙汰だったので調査*1。 Nexenta | Global Leader in Software-Defined Storage kernel OS/Net userland ubuntu 8.04 Nexenta Core Platform 3.0.1 (b134+) base CUI NexentaStor CommunityEdition base GUI, limited upto 18TB storage. openindi…

opensolarisのsambaサーバー構築、その4.2

ZFSとZPOOLのUPGRADEしてRAIDZのHDD容量を拡張。 前回にraidzの容量増やそうとしましたが opensolarisがbuild_111と古く、build_117以降でないと raidzのHDDの交換による容量を増やすことができないショボーンwww; でしたが、このbuild_134に更新しよう…

opensolarisのsambaサーバー構築、その4.1

四台構成のRAIDZのHDDを全交換準備。 前回一台のHDDを交換したので予定通り全部交換していく。 って単純に、'zpool replace'コマンドで順番に交換していくだけの簡単なお仕事w*

opensolarisのsambaサーバー構築、その4.0

四台構成のRAIDZのうち、一台のHDDが不調なようなので交換準備。 え〜、通常ならsolaris11expressなんかなんでしょうけど メンドイので、まだopensolaris2009.06*1が現役で稼働しています>A< と、組んでから2年程度経っているので、そろそろ交代時期なの…

OpenSolaris2009.06にbonnie++1.03eインストール失敗

以下らを参考に、bonnie++をインストールしてみる。http://plaza18.mbn.or.jp/~moriban/linux/UsageOfBonnie.html Linux Tips – bonnie++の使用方法 年越しそばと初詣は絶対に欠かせない: ディスクIO性能(2) - BonnieとIOZoneの比較 hoge@solaris:~/Download…

OpenSolaris2009.06へrvmの導入

メタプログラミングRubyを購入したので早速実行ですが、一つ問題がw ん〜、Ruby1.9ベースで動くらしいので、環境を1.9で試したいのですが手元にはない*1です。 ので、rvm弄るという目的といっしょにためしてみます。 All about Ruby on Rails & Data recove…

OpenSolaris2009.06からb_134に更新

まあ、OpenSolaris 2009.06 → OpenIndiana - NO LIMIT Is. はてな支部を参考に OpenIndianaまで行きたかったんですけど b134で躓いて行けませんでした。 2009.06->b134 一先ずdevリポジトリに切り替えて、更新。 $ uname -a SunOS solarisbox 5.11 snv_111b …

OpenSolaris200906からの移行先の検討

まあいろいろ有ったようですが OpenSolarisの2010xx版リリースは多分無くなり*1ました。 とは言えOpenSolaris自体開発版の色合いが強い*2ため 基本的には半年毎にリリースされる最新版に更新して安全な状態*3を保たないといけません。 が、その最新予定だっ…

OpenSolarisにVNCサーバをインストール、その5

以前にnvidiaのドライバ自前で入れっちゃったから VNCの表示が可笑しくなったのではと疑っていましたので、 ものは試しとnvidiaドライバーのインストール手順を参考にvesaに戻してみる*1。 で、結果変りなしw; *1:なんで今頃かっていうと、VNCでリモートす…

Install Emacs23.2 on OpenSolaris2009.06

Emacsテクニックバイブルを買ったので、本を片手に 拡張lisp入れようとしたんですが、一番最初のauto-install.elで Symbol's function definition is void: url-file-nondirectoryなんて怒られるわけでしてw; 以下バージョンがOpenSolarisにデフォルトで入…

scala2.8.0.finalのインストールとPATHの設定

はい、簡単でした。Download | The Scala Programming LanguageからDL。 hoge@solaris:~$ cd Downloads/ hoge@solaris:~/Downloads$ wget http://www.scala-lang.org/downloads/distrib/files/scala-2.8.0.final.tar で、解凍。 hoge@solaris:~/Downloads$ p…

OpenSolarisでWebサーバーなんかの準備、DynDNSのddclientでのCPANについて

なんかCPANでのインストール途中で、CPANが古いよ的なメッセージが出ていたので、更新してみる>< $ pfexec perl -MCPAN -e shell cpan> install Bundle::CPAN ... # なんか、サーバー応答、接続エラー、再試行が一杯w; cpan> reload cpan で、再インスト…

OpenSolarisでWebサーバーなんかの準備、DynDNSのddclientについて

https://www.dyndns.com/support/clients/unix.htmlより、 ddclient-3.7.3をインストールすりゅ>< まず、解凍。 $ wget http://cdn.dyndns.com/ddclient.tar.gz $ tar -zxf ddclient.tar.gz $ cd ddclient-3.7.3/ で、インストール。 $ pfexec cp ddclient…

OpenSolarisでWebサーバーなんかの準備、DynamicDNS

なんか、個人Webサーバーなんて有れば便利だよねってことで 一先ずドメイン名を取ってみました。まあ、テストってことなので、一先ずは無料のDynamicDNSサービスを利用です。 Managed DNS DDNS DynDNS Services | Dyn Dynamic DO!.jp - ダイナミックDNS - 最…

OpenSolarisへの挑戦の記録、またまたドライバ編、その1

ちょっと余ってるM2N-VM*1にOpenSolaris 2009.06*2を入れてみました。 けど、デフォルトでNICドライバがインストールされません。 ネットワークに繋がらないと困った困ったなのでドライバのインストールです。 で、まずはググってみる。でハイ有りました>A…

OpenSolaris2009.06のemacs環境のdotemacsのgithub登録

ちょっと前ですけど、登録しました。 GitHub - murasesyuka/dotemacs: .emacs folder 他の公開している人に比べて全然足りないので、 がんばって追加していこうと思います。 一先ず今までの設定です。

OpenSolaris2009.06のemacs環境のflymake設定

さて、flymake環境作る。 2011/03/18 C用の設定忘れてたので追加、このときはまだSolaris使っていたんだな(* ̄_ ̄) flymake-mode 以下を参考にflymakeの環境構築。 ちなみに、emacs22以降だとデフォルトでflymakeは含まれている*1とのこと。 C/C++ flymake, …

OpenSolaris2009.06のemacs環境の雑多な設定、矩形選択を追加

lispは、行コメントアウトだけなんですかね? 矩形選択ないと、複数行コメントアウトするの辛いので、追加します。 コメントでご指摘頂いたので、以下で補足 デフォルトで、矩形選択、複数行コメントアウトできます>< いや、矩形選択のほうは出来ることは…

OpenSolarisとLinuxの比較メモ

まあ両方使うだろうから、一覧作ってたんだけど、 今日ググッたら、こんなの記事がすでにあったよw;Linux Format | The #1 source for Linuxまあ、そこそこ参考にさせてもらった>< command system OpS*1 Lix*2 root権限 pfexec sudo パフォーマンスモニ…

OpenSolaris2009.06のemacs環境のRubyな設定、refe補足

rubyな人は、モチロンrefeを入れると思いますが OpenSolarisでrefeを引くと、日本語かな?が文字化けしていました。 なんで、ちょっとしらべてみて同様の問題を発見><b Mac OS X Leopardでrefeの文字化けを解消する - このブログは証明できない。 参考に…