ruby-processing基礎操作の続き

参考

Sketch Watching and Live Coding · jashkenas/ruby-processing Wiki · GitHub

 ruby-processingの操作は、基本「rp5」コマンドを使用します。
前回にrp5 create, rp5 runコマンドを説明しましたが今回は、その続きです。


 まず簡単に前回の復習ですが今回使用するruby-processingの雛形を作成しましょう。

rp5 create watch.rb 800 600
rp5 watch [sketch.rb]

 まず、最初に前回のruby-processing基礎操作 - 会者定離で以降において、

 一先ずこれから使用する範囲では、上記の「rp5 create」「rp5 run」で十分です。

と述べましたが、これらにrp5 watchを含めます。

で、早速ですが、今回作成したruby-processingプログラムを、

# Watch

class Watch < Processing::App

  def setup
    #個々と
  end
  
  def draw
    #個々が、編集箇所です^^
  end
  
end

Watch.new :title => "Watch", :width => 800, :height => 600

rp5 watchコマンドを使用して実行します。

rp5 watch watch.rb

 はい、processingプログラムが表示されると思います。
で、次に上記プログラムを起動させたままwatch.rbコードをエディタを用いて編集してみます。

現状、背景が灰色ですから白に変更するために、

def setup
  backgound 255   #追加コード
end

上記の変更を加えて、watch.rbコードを保存してみてください。


 はい、保存した瞬間に再起動したのが確認できましたね。背景が白に自動的に変更されたと思います。
次に、以下を追加してみて保存してみてください。

def setup
  backgound 255
end

def draw
  line 0,0,width,height   #追加コード
end

もう、分かりましたね。rp5 watchコマンドを使用すると、コードが更新されるたびに、自動的に再実行してくれます*1


ですので、これから使用する範囲では、上記の「rp5 create」「rp5 watch」「rp5 run」で十分です。
 

*1:コードを監視して、更新されるたびにrp5 runで自動的に再実行を行ってくれます。