Solaris

「OpenSolaris 2009.06」リリース

一先ず、落としておこう>A<

OpenSolarisへの挑戦の記録、ドライバ編続き5

戦いから帰還してちょっと休んだら、もうハガレン*1やってるような時間でしたorz*2 *1:前回まで演出がギャグっぽくて酷かったけど、ちょっと面白くなってきましたね *2:そういう時間にはきちんと目が覚めるというw

OpenSolarisへの挑戦の記録、ドライバ編続き4

\(^o^)/我々は勝利した\(^o^)/って、インストールできたのはマザーボードのMarvellのほうなんですけどね。*1で、現状ですけど、http://www.marvell.com/drivers/search.doらか落とした純正ドライバのインストールが成功しました。 VIA Technologies,…

OpenSolarisへの挑戦の記録、ドライバ編続き3

よし、再チャレンジの前に、敵を知らねば>A<

OpenSolarisへの挑戦の記録、ドライバ編続き2

え〜、玉砕しましたw;/etc/driver_aliasesの skge "pci11ab,4351" の部分を、「DeviceDriverUtilityで、Marvell Tecnology Group Ltd. 88E8001 Gigabit Eathernet Controllerを詳細で開いたとき確認できる情報」を元に書き換えたらOSが起動途中で落ちるよ…

OpenSolarisへの挑戦の記録、ドライバ編続き1

試しに、良くわかってないけどhttp://blogs.sun.com/katakai/entry/solaris_nevada_installed_to_sonyの、/etc/driver_aliasesに skge "pci11ab,4351" を記述するってのをやってみたけど、 駄目だねw; まあ、なんで上記の記述をする必要があるのか解ってな…

OpenSolarisへの挑戦の記録、ドライバ編

Pentium4のパソコンのOpenSolaris2008.11へNICドライバをインストールしようとした挑戦の記録。

opensolarisのsambaサーバー構築、その2.3

「opensolarisのsambaサーバー構築、その2.2 - 会者定離で以降」の結果を再考してみて、SambaとCIFSそんなに性能差無いかも知れないと気づく。最初Sambaにファイルをcopyして、ファイルのサイズと転送完了までの時間から 26Mbpsは遅すぎるだろってことで…

opensolarisのsambaサーバー構築、その3.1

日本語のOpenSolaris本は前回紹介した本だけですけど、洋書だと多少は有るみたいです。 で、どんな本なんだろうと気になるのですが、レビューまったくなし*w* 【円高還元】今がチャンス! と言われますが、情報無しでは買いづらい。 お持ちの方、情報頂ける…

opensolarisのsambaサーバー構築、その3.0

長々とSambaサーバー構築について書いてきましたが以下、参考にした書籍です。 基本OpenSolarisの情報源としては、以下の書籍類とか、http://www.opensolaris.org/os/辺りで調べることになると思います。 Chapter4 ファイル共有辺りを参考しました。 情報が…

opensolarisのsambaサーバー構築、その2.2

SambaおよびCIFSサーバーの簡単なベンチマーク結果。 今回使用したネットワーク共有のベンチマーク方法です。 共有フォルダを、Windows側でネットワークドライブとして割り当てる 割り当てたドライブをCrystalDiskMark2.2を使用してベンチマーク で、結果で…

opensolarisのsambaサーバー構築、その2.1

手持ちのGlanTankの性能は?と、気になったので前回と同様の手法で測定してみた。 で、以下結果です。 Local WindowsXP Server Debian(GlanTank) /glantank/share, HDD120GB *1 ベンチマークで使用する容量 〜するドライブ Read Write FileCopy 100MB share …

opensolarisのsambaサーバー構築、その1.2

前回Windowsとのファイル共有を目的として、SambaをインストールしてみましたがSolarisにはSolarisCIFSという選択肢もあるらしいので試してみます。http://www.opensolaris.org/os/project/cifs-server/docs/

opensolarisのsambaサーバー構築、その1.1

「OpenSolarisスタートアップバイブル」によるとSolarisのファイル共有はSamba以外にSolaris CIFSというのもあるらしい。で、Sambaとの違いとして、Solaris CIFSは「ZFSのファイルシステムをそのまま公開できる」とあるが、そのままってどういう意味だろ;w…

opensolarisのsambaサーバー構築、その2.0

3G程度のファイルをSamba共有フォルダにコピーしてみたら15分程度もかかった。 gosh> (/. (* 3000 8) (* 15 60)) gosh> 26.666666666666668 Lan環境は1000BASEで統一しているので、26Mbpsは遅すぎるだろってことでベンチマークしてみる。

OpenSolarisの日本語向けディストリビューション

OpenSolarisの調べ物で行き着いたJim Grisanzioさんのブログで面白い記事を発見。 http://blogs.sun.com/jimgris/ Jarisとかいう日本語向けのOpenSolarisディストリビューションが作られてるらしい。 http://jaris.jp/ 特徴等はリンク先を確認してもらうとし…

opensolarisのsambaサーバー構築、その1.0

簡単なZFSの使い方が分かったのでSambaファイル共有サーバーの構築準備。 前回作ったストレージプール適当にmyshareって名前にしたけど、微妙なのでちょっと変更。 hoge@opensolaris:~# zpool destroy myshareraidzストレージプールなのでmyraidzって名前で…

opensolarisのsambaサーバー構築、その0.4

先ほど作ったmytest削除して、RAIDZも動作確認。 まずは、削除。 hoge@opensolaris:/# zpool destroy -f mytest はい、raidzプールの作成 hoge@opensolaris:/# zpool create myshare raidz c5d0 c5d1 c6d0 c6d1 状態を確認っと。 hoge@opensolaris:/# zpool …

opensolarisのsambaサーバー構築、その0.3

formatできた。一先ず、できたとしましょう。 じゃあ、早速zpoolで hoge@opensolaris:~# zpool create mytest c5d0 c5d1 c6d0 c6d1 で、確認。 hoge@opensolaris:~# zfs list NAME USED AVAIL REFER MOUNTPOINT mytest 72K 1.78T 18K /mytest ん、できてる。…

opensolaris初期設定に対する課題

このopensolarisに関する文章はopensolaris上のFirefoxで書いていますけど、 まあ結構キビキビ動いている感じはします。Webブラウジングだけなら現状問題なさそうですね。 DualブートしているUbuntu8.04よりも体感的には軽いかもしれませんね。 Dualブートし…

opensolarisのsambaサーバー構築、その0.2

で、次はHDDのマウントですが、NTFSでフォーマットしたHDDだったので [format->fdisk]で、Soralis2形式でパーティション?を作り直してみた。 [disk formatted, no defect list found] Total disk size is 60800 cylinders Total disk size is 60800 cylinde…

opensolarisのsambaサーバー構築、その0.1

一先ず、SATA*4台接続してHW環境構築は完了。ってつないだだけですけどね。 で、後はどう設定するんだ?...orzって言う状態なので「その0.1」です。1.0までに細かいこと調査。 http://docs.sun.com/app/docs/doc/806-6173?l=ja Intel-Solaris 資料で、…

opensolarisのsambaサーバー構築、その0

久しぶりに触るので、最初に[pkg image-update]を実行したけど、先に[pfexec pkg install SUNWipkg]しろって拒否られた。 [pfexec]って何だろ?まあ、アップデートは成功したようだが。

安かったので、一先ずHDD500GB*2買ってきた

solarisで、ZFSファイルサーバーを立てようとGWにNewPC組み立てて、もう半年。 一先ず500GB二台買ってみました。マザーボードの制限はSATA四台までですの もう二台乗りますけど、まあ一先ず試しで。 まあ、それはともあれ、初期不良もいやなんで、ただいまHD…

opensolarisとubuntuのデュアルブート記録その1.5

放置気味でしたが、せっかく組んだNewPC使わないともったいないので再開です。 って、言ってもやっぱりちゃんと情報は調べないとダメってことで、デュアルブートについて調査中。 OpenSolaris 2008.05のアップデート方法について http://blogs.sun.com/katak…

opensolarisとubuntuのデュアルブート記録その1

ubuntuを再インストール あれぇ〜。今度はubuntuのgrubからsolarisのgrub起動しようとしたらエラーになる*w* どないせぇー、ちゅうねん。

opensolarisとubuntuのデュアルブート記録その0

ubuntu8.04LTS日本語インストール HDDはsolaris,ubuntuと半分。 Linux側のパーティション以下だけ作成。 swap*1 / 簡単、特に問題なし。 opensolaris2008.5*2インストール Linuxインストール時に作成しておいた未使用領域をsolarisに割り当て。 こちらもイン…

NexentaOSver1.0リリース

リリースしたみたいです。日本語環境が駄目だと聞いていますがZFSが目的ですしUbuntuだし良しとします。Solaris10は結局インストールだけで使ってないが、まあ物は試し。Oracle | Integrated Cloud Applications and Platform Services http://www.nexenta.o…

ネットワーク設定

まあ、毎度のことですがVMplayerのゲストOSのネットワークがDHCPにしてますが、うまくつながらない**Solaris User(ソラリス/UNIXユーザのための情報サイト)使ったことのないOSだと、コマンド一つ一つ調べないといけないので、一寸面倒ですね。

Solaris10に基本パッケージを入れてみる

下記を参考に、「sol-10-u4-companion-ga.iso」のソフトパッケージをインストール。Solaris 10 x86に関するページ なんか途中でソフトパッケージのインストールエラー。いやな予感がしたのでHDD容量見てみると一杯一杯*w* ツールで仮想イメージの容量上げ…